045-301-2751

高血圧

高血圧とは

心臓から各器官に向けて送り出される血液が血管壁にかかる圧力のことを血圧と言います。そしてこの圧が必要以上に高いと判断されると高血圧と診断されます。具体的には、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)の2つの数値を測定することで判断しますが、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90 mmHg以上の場合としています(日本高血圧学会)。ちなみにその基準値を1度超えたのみでは確定しません。同じ条件下で何度か測定し、それでも基準値を上回っているという場合に高血圧と診断されます。

高血圧の原因は「本態性高血圧」と「二次性高血圧」

高血圧を発症する原因は、主に2つあると言われています。ひとつは、全高血圧患者様の大半を占めるという本態性高血圧です。これは原因が特定できない高血圧ですが、発症には不摂生な生活習慣(過食・塩分過剰の食生活、運動不足、喫煙、多量な飲酒、ストレスなど)や遺伝的要因などが関係していると考えられています。もうひとつが二次性高血圧で、これは腎臓病や甲状腺疾患、あるいは睡眠時無呼吸症候群といった病気やステロイドの長期投与などをきっかけとして発症するタイプです。

高血圧の合併症

慢性的に血圧が高いままであることに対して何かしらの自覚症状がみられることはほぼありません。ただ、これといった症状がなくとも、高血圧となると心臓から高い負荷をかけて血液を送ることになるので、血管壁にさらなる圧が加わるようになって、それに耐えられるよう血管は硬直化していきます。それでも放置が続くと動脈硬化が進み、やがて血管自体が脆くなると共に血流は悪化し、さらに血管が詰まるなどの状態になると、脳卒中(脳梗塞、脳出血)や狭心症、心筋梗塞、心不全などの心疾患、腎不全や腎硬化症といった腎臓病などの合併症を引き起こすようになるのです。

治療について

高血圧の治療目的は血圧を下げることになります。そのために大切なのは食事療法、運動療法などの生活習慣の改善です。
食事療法では、1日の食塩摂取量を6g未満とします。そして魚や野菜、海藻、大豆といった食事を積極的にとるようにします。また、飲酒を嗜む方は節酒を、肥満の方はカロリーのコントロールをそれぞれするようにします。

運動療法については、それほどハードな量は必要ありません。1日30分程度の有酸素運動(ウォーキングやサイクリング など)で充分ですが、できるだけ毎日継続的に行うようにしてください。また、ストレッチや軽い筋トレを合わせて行うと効果的ですので運動メニューに組み込むようにしてください。

生活習慣の改善だけでは血圧のコントロールが困難という場合は、降圧剤などの薬物療法も併行して行います。なお同疾患の治療で用いられるのは5種類ほどあると言われていますが、1つの薬で充分な患者様もいれば、何種類か組み合わせて服用する患者様もいます。薬を飲み始めて血圧が下がったとしても自らの判断で服用をやめたりせず、必ず医師の指示に従ってください。

河田医院

045-301-2751

〒246-0034
神奈川県横浜市瀬谷区南瀬谷1-2-8

クリニック名
医療法人社団燦裕会 河田医院
院長
河田 裕
診療内容
内科・循環器内科・小児科・リハビリテーション科・消化器内科・予防接種
最寄駅
相鉄線瀬谷駅 / 三ツ境駅
診療時間 日祝
8:30~12:00
14:30~17:30

休診日:水曜午後、木曜、土曜午後、日・祝
ただし、急患はこの限りではありません