当院ではこんな
検査が可能です
24時間心電図検査
不整脈をはじめとした心疾患の発見が可能です。通常、健康診断などで行われる心電図検査では、一時的な計測しかできないため、完全な検査が難しいと言えます。そこで24時間記録可能な心電図計測器を使い、検査を行うことで精度を高める方法です。非常にコンパクトで、患者様の負担が少ないのが特長です。入浴も可能です。
超音波検査
頸動脈は首にある重要な血管で、心臓から大動脈を経て頭部に血液を送っています。この検査では超音波を頸動脈に当てて血管の厚さや血管内部の状態を画像で確認し、動脈硬化の程度を調べられます。プローブと呼ばれる超音波センサーを当てるだけなので体への負担もほぼ無く、すぐ画像で確認できるメリットがあります。
検診のレントゲン写真で心臓が大きい(心拡大)と言われたり、心電図で異常があるといわれた方はまた「心臓エコー」により、心臓自体に異常があるか否かを見分ける重要な手掛かりとなる検査ともなります。
また、「腹部エコー」では肝臓、胆のう、胆管、膵臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈を検査します。各臓器の腫瘍(しゅよう)をはじめとして、結石(けっせき)、脂肪肝(しぼうかん)等の生活習慣病と関連が強い所見も発見できます。
動脈硬化検査
動脈は心臓から全身に血液を送る役割を持っています。正常な状態では弾力性がありますが、加齢や高血圧などの慢性疾患などで硬くなったり、血管がつまってしまったりするのが動脈硬化です。この検査では仰向けに寝た状態で四肢の血圧などを測定し、血管のつまり具合や硬さを検査できます。
スパイロ検査(肺年齢)
肺活量(どれだけたくさんの息を吸って吐けるか)と努力性肺活量(どれだけ強く息を吐けるか)を測定し、肺の働きを検査します。「肺年齢」という指標で健康状態を知ることでき、ぜんそく(喘息)や様々な肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、肺にまつわる疾患の発見にも役立つ検査方法です。
睡眠時無呼吸症候群(在宅検査)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時に呼吸が止まってしまう症状です。放置すると高血圧などの生活習慣病や脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こします。いわゆる「いびき」が酷い方は、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。この検査方法では小型の計測機器を使うので、自宅でも検査が受けられるのが特長です。
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体価検査
ヘリコバクター・ピロリ菌とは、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍といった胃腸にまつわる疾患を引き起こす細菌です。この検査ではピロリ菌に対する抗体の有無を調べることで、感染しているかどうかを測定します。胃炎持ちの方や、胃潰瘍を繰り返している方は一度、検査を受けてみることをおすすめします。
骨密度検査(骨粗しょう症)
骨の強さやつまり具合を検査するのが骨密度検査です。骨がもろくなってしまう骨粗しょう症の発見に役立ちます。骨粗しょう症になってしまうと、骨折しやすくなり、日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。骨密度は一般的に加齢とともに低下する傾向があるため、定期的に検査を受けるとよいでしょう。
認知症検査
認知症とは主に記憶障害など、脳の認知機能障害によって、日常生活に支障をきたす疾患を指します。主にはアルツハイマー病などがあります。この検査は問診によって認知症の疑いを判定します。当院では厚生労働省が定める「かかりつけ医認知症対応力向上研修」を修了しており、地域に根差した認知症のケアが可能です。
腫瘍マーカー検査
がんが生成する物質を血液検査で検出することで、早期発見に役立てる検査です。胃がんや大腸がん、肺がん、卵巣がん、前立腺がんなど、様々ながんを検査可能です。ただし、本検査で数値の異常があったとしてもがんであるとは即断せず、あくまで判断材料として、ほかの検査と組み合わせて判断していきます。
当院ではこんな
機器があります
遠隔操作型X線透視撮影装置
X線を照射して透視することで、病状などの診察を行います。当院で導入している機器は、撮影してすぐに結果が得られるので、患者様への分かりやすい説明や迅速な治療を可能にしています。
ウォーターベッド型マッサージ器
ベッド型の全身マッサージ器です。ベッド内に水が満たされており、水圧を調整することで患者様に合わせた細やかなマッサージが可能です。水を使ってマッサージするので、体に優しいのが特長です。
エアマッサージ器
両足のマッサージを行い、足にたまった血液やリンパ、水分を循環させて改善する機器です。空気の力と圧力センサーの働きで、足の太さに関わらず、一定の圧力で効果的にマッサージを施せるのが特長です。